今日は朝から貨物鉄道博物館へ車輌修復作業に行ったのですが、その前後に少し三岐鉄道三岐線で撮影してみました!
三里-丹生川間の藤原岳バックです!
●第3712列車のED5082+ED5081+タキ1900形(2018.8.26三里-丹生川)
●第9列車の801系803編成(2018.8.26三里-丹生川)
●第18…
昨日・今日と、貨物鉄道博物館臨時作業日で、スタッフとして行ってきました。
昨日・今日で東北東ソー化学タム6263のタンク体と巴川製紙所DB101の錆止め塗装と仕上塗装を進めました。
■東北東ソー化学タム6263
昨日は、まずタンク体研磨作業からスタートです。
タンク体の錆止め塗装です。
夕方には錆止め塗装が…
今日も午後から貨物鉄道博物館へ車輌修復作業に行ったのですが、その前後に少し三岐鉄道三岐線で撮影してみました!
昨日より曇ってますが、大安-三里間の宇賀川橋梁で撮影です。
●第21列車の101系101編成(2018.8.19大安-三里)
●第502列車のED453+ED452+ホキ1000形(2018.8.19大安-三里…
今日も、貨物鉄道博物館臨時作業日で、スタッフとして行ってきました。
今日は、東北東ソー化学タム6263のタンク体錆止め塗装と旧関西鉄道鉄製有蓋車の黒塗装を進めました。
東北東ソー化学タム6263のタンク体錆止め塗装。
旧関西鉄道鉄製有蓋車は黒2回目塗りです。
そして、今年の冬の暴風で飛ばされてしまった蒲原…
今日は午後から貨物鉄道博物館へ車輌修復作業に行ったのですが、その前後に少し三岐鉄道三岐線で撮影してみました!
大安-三里間の宇賀川橋梁で撮影です。
●第32列車の101系103編成(2018.8.18大安-三里)
●第3716列車のED453+ED452+タキ1900形(2018.8.18大安-三里)
ここで、貨…
今日は、貨物鉄道博物館臨時作業日で、スタッフとして行ってきました。
11月4日(日)の開館15周年記念イベントに向けて、車輌修復を進めていますが、ちょっと遅れ気味なので、開館日以外もスタッフが集まって作業を進めています。
今日は、名古屋鉄道ト15と旧関西鉄道鉄製有蓋車の黒塗装を進めました。
私は午後からの参加たったので…
今日は、起きたらかなり涼しかったので、久しぶりに朝から夫婦でウォーキングついでに三岐鉄道三岐線で撮影してみました!
●11列車の101系103編成(2018.8.17山城-保々)
●3712列車のED458+ED459+タキ1900形(2018.8.17山城-保々)
ミニチュアカメラ風で!
●3711列車のED4…
今日は朝から夕方まで、四日市市の木造住宅耐震診断だったのですが、お昼ご飯にイオンモール四日市北店へ行ったので、ついでにJR関西本線富田駅で少し撮影してみました!
●第2089列車のDF200-222+コキ107形他(2018.8.10富田)
●第8365列車のDD51 1028+タキ1900形(2018.8.10富田)
…
今日は、午後から郵便局へ荷物発送に行ったのですが、ついでに三岐鉄道三岐線で撮影してみました!
●第3716列車のED5082+ED5081+タキ1900形(2018.8.6山城-保々)
●第34列車の101系101編成(2018.8.6山城-保々)
●第3715列車のED457+ED456+タキ1900形(2018.8…
今日は、貨物鉄道博物館開館日で、スタッフとして行ってきました。
酷暑の開館日でしたが、多くのお客さまにお越し頂きました!
貨物列車が通る時間は皆さん撮影されています!
車掌クマちゃんは、今月もあまりの暑さでダレ気味...
午後は、あまりにも暑すぎるので、館入口で散水しました!
また、スタッフの皆さんには名古…
昨日は、朝から貨物鉄道博物館へ名古屋鉄道ト15修復作業に行ったのですが、ついでに三岐鉄道三岐線で撮影してみました!
●第22列車の101系105編成(2018.8.4丹生川)
●第29列車の101系103編成(2018.8.4山城-保々)
作業中、ラッピング車の101系101編成は何度か見たのですが、撮れたのはこの2編…
今日は貨物鉄道博物館で、名古屋鉄道ト1形15の修復作業を進めました。
7月21日に木板の取付まで完了したのですが、明日開館日に塗装作業を進めるため、車票挿など細かい部品の取付を行いました。
部品はすべてマイナス皿木ねじで固定のため、インパクトドライバーが使えず、1本ずつ手回しで締めていきます。
これが意外に手間取り、1…
今日は、家族で買い物に行ったのですが、ついでに三岐鉄道三岐線・北勢線で撮影してみました!
まずは、保々-北勢中央公園口間の朝明川築堤カーブです。
●第22列車の101系101編成(2018.8.3保々-北勢中央公園口)
続いて、北勢線大泉駅の「ふれあいの駅うりぼう」で買い物です。
●大泉駅(2018.8.3)
…
今日は、午前中貨物鉄道博物館開館日準備といなべ市観光協会さん打ち合わせだったのですが、その帰りに三岐鉄道三岐線で撮影してみました!
今日の第15列車保々駅から、101系101編成の「デンソースパークプラグ60周年」ラッピング車が運行開始ということで、こちらを待つことに!
●第21列車の101系101編成(2018.8.1大安…
今度の日曜日は貨物鉄道博物館の8月開館日ですが、今日は朝から準備に向かいました。
開館日に塗装作業を進める予定の名古屋鉄道ト15と、旧関西鉄道鉄製有蓋車です。
塗装作業をお手伝い頂ける方、汚れても良い服装でぜひご参加ください!
開館日、受付カウンターでスタッフにお申し付けください。
※ 酷暑作業となりますので、水…
今日は午後から貨物鉄道博物館で新聞社の取材対応だったのですが、その前後に少し三岐鉄道三岐線で撮影してみました!
まずは、大安-三里間の宇賀川橋梁で夏っぽい撮影です!
●第21列車の751系(2018.7.30大安-三里)
●第502列車のED453+ED455+ホキ1000形(2018.7.30大安-三里)
そし…
今日は貨物鉄道博物館からのお知らせです。
例年好評につき今年も、
8月5日(日)開館日は、夏休み企画として「中古鉄道模型サマーセール」を行います!
貨物鉄道博物館では、中古の貨車・機関車模型を多数販売しております。
通常開館日は定価の40~60%程度ですが、「サマーセール」では、100点以上の100円引・300円引商品を…
昨年9月20日に、関東鉄道竜ヶ崎線竜ヶ崎車庫から、貨物鉄道博物館へ搬送した、旧関西鉄道鉄製有蓋車ですか、今年11月4日の貨物鉄道博物館15周年イベントでの披露に向けて修復作業を進めています!
殆どが溶接を伴うため、私の仕事仲間のbambinoさんに作業を進めて頂きます。
まずは、関東鉄道時代に詰所・倉庫として使用されていた際…
ようやく仕事が一段落し、今日は朝から昼過ぎまで、三岐鉄道三岐線・北勢線で撮影してみました!
まずは、三岐線三里-丹生川間へ行ってみます!
●第3712列車のED453+ED455+タキ1900形(2018.7.24三里-丹生川)
●第18列車の751系(2018.7.24三里-丹生川)
ここで、スーパーへ買い物に…
今日は、夕方から四日市市の耐震診断結果報告に行ったのですが、ついでに三岐鉄道三岐線で少し撮影してみました!
いつもの山城-保々間へ向かったのですが、休日ということで、既に線路沿いの農道は他県ナンバーの撮影者でいっぱい... ということで、少し離れたところで撮ってみました!
●第40列車の101系105編成(2018.7.22…
昨日は、朝から貨物鉄道博物館へ名古屋鉄道ト15修復作業に行ったのですが、ついでに三岐鉄道三岐線で撮影してみました!
まずは、貨物鉄道博物館へ向かう前に三里-丹生川間へ寄ってみましたが、なんとも曇天... しかし、第3712列車通過時に日が差しました!
●第3712列車のED453+ED455+タキ1900形(2018.7.2…
今年3月4日の貨物鉄道博物館開館日よりスタートした名古屋鉄道ト1形15の大修復ですが、11月4日の貨物鉄道博物館15周年イベントでの披露に向けて作業を進めています!
■3月4日開館日:修復作業開始
ボランティアスタッフの皆さんで、既存木板撤去作業を進めました。
■4月1日開館日
ボランティアスタッフの皆さんで、分…
今月も猛烈に仕事が忙しく、全く三岐鉄道撮影が出来てないのですが、今日は郵便局へ行くついでに三岐線山城駅で撮影してみました!
三岐バス57号車が停車中だったので撮ってみました!
57号車は、イオンモール東員ラッピングになっています。
●三岐バス57号車(2018.7.18山城駅前)
そして、最近三重県内を走るバスは…
今日は貨物鉄道博物館開館日でしたが、その前後・開館中に少し三岐鉄道三岐線で撮影してみました!
宇賀川橋梁に間に合わず、大安駅で撮影です!
●第11列車の801系805編成「西武カラー」(2018.7.1大安)
貨鉄博開館時間中、お客さんと一緒に撮影です!
●第3714列車のED5082+ED5081+タキ1900…
今日は、貨物鉄道博物館開館日で、スタッフとして行ってきました。
午前は、曇り空でしたが、多くのお客さまにお越し頂きました!
車掌クマちゃんは、あまりの暑さでダレ気味...
貨物列車が通る時間は皆さん撮影されています!
また、スタッフの皆さんには名古屋鉄道ト15の床下黒塗装作業を進めて頂きました。
お…
今日は貨物鉄道博物館からのお知らせです。
7月1日(日)は、貨物鉄道博物館開館日です。
天候が悪くなければ、引き続き名古屋鉄道ト15の修復作業を進めますので、作業の様子がご覧頂けます。
木板を仮組中で、床下の黒塗装を進める予定です。
毎月ボランティアで丹生川 貨物鉄道博物館~阿下喜 軽便鉄道博物館間を往復運行…
今日は、朝からウォーキングに出かけ、ついでに三岐鉄道三岐線で少し撮影してみました!
●第3712列車のED453+ED455+タキ1900形(2018.6.25山城-保々)
●第3711列車のED457+ED456+タキ1900形(2018.6.25山城-保々)
他にも、撮影の方がいらっしゃいました!
しかし、晴…
今朝は起きたら晴れていたので、朝食前に三岐鉄道三岐線へ撮影に行ってみました!
保々駅を通ってみると、今朝はFA列車機関車のパンタグラフが上がってました!
ということで、第901列車と第3710列車は運転です!
●第2列車の101系101編成(2018.6.22保々-北勢中央公園口)
●第2001列車の801系801…
今朝は起きたら快晴だったので、朝食前に三岐鉄道三岐線へ撮影に行ってみました!
保々駅を通ってみると、FA列車機関車のパンタグラフが上がってません。
ということで、残念ながら第901列車と第3710列車の運休...
しかし、801系805編成「西武カラー」が朝のみ運用なので、こちらを撮ってみることに!
どうやら、こちらの…
昨日、三岐鉄道三岐線第3710列車の運行を確認したので、今朝は早起きして撮影してみました!
夫婦でウォーキングしつつ、いつもの山城-保々間へ向かうと、TAKUさんが先着されてました! ということで、一緒に第3710列車を待ったのですが、残念ながら今朝は運休でした... 折角来たので、電車を撮って帰ります。
●第1列車の851…
仕事が猛烈に激忙中なのですが、あまりにも天気が良かったので、朝からウォーキングに出かけ、ついでに三岐鉄道三岐線で少し撮影してみました!
●第3712列車のED453+ED459+タキ1900形(2018.6.13山城-保々)
●第3711列車のED457+ED456+タキ1900形(2018.6.13山城-保々)
●第…
今日は、朝から夕方まで貨物鉄道博物館で名古屋鉄道ト15の修復作業を進めていたのですが、ついでに三岐鉄道三岐線で少し撮影してみました!
●第9列車の851系(2018.6.9大安-三里)
●第3712列車のED456+ED457+タキ1900形(2018.6.9大安-三里)
ようやく、セメント貨物列車も再開しました!
…
今日は、午前中四日市市の木造住宅耐震診断だったのですが、その前に少し三岐鉄道三岐線で撮影してみました!
●第3712列車のED453+ED455(2018.6.7山城-保々)
第3712列車の運転時刻は、セメント貨物列車運休期間中は1時間ほど遅く変更されていたのですが、昨日から通常時刻に戻っています。 しかし、まだセメント出…
昨日は貨物鉄道博物館開館日でしたが、帰りに少し三岐鉄道三岐線で撮影してみました!
●第48列車の101系105編成(2018.6.3保々-北勢中央公園口)
●第41列車の101系103編成(2018.6.3保々-北勢中央公園口)
●第504列車のED456+ED457+ホキ1000形(2018.6.4保々-北勢中央公園…
今日は、貨物鉄道博物館開館日で、スタッフとして行ってきました。
今月も太平洋セメント藤原工場の定期修理期で、セメント貨物列車は全休だったのですが、たいへん多くのお客さまにお越し頂きました!
FA・炭カル貨物列車は運行しますので、皆さん撮影されています!
そして、今月開館日は、開館時間中「西武カラー」801系が6回通過し…
昨日は、貨物鉄道博物館開館日準備に行ったのですが、そのついでに三岐鉄道三岐線で撮影してみました!
●第32列車の101系103編成(2018.6.1大安-三里)
宇賀川橋梁は2輌編成の電車が似合いますね!
そして、貨物鉄道博物館へ着いて、開館日準備中にボチボチ撮ってみました!
●第25列車の851系(2018.6…
今日は貨物鉄道博物館からのお知らせです。
6月3日(日)は、貨物鉄道博物館開館日です。
天候が悪くなければ、引き続き名古屋鉄道ト15の修復作業を進めますので、作業の様子がご覧頂けます。
今月開館日も残念ながら太平洋セメント藤原工場の定期修理期に入っていまして、セメント貨物列車は全便運休です... フライアッシュ・炭酸カ…
昨日は、午前中にウォーキングで近所のスーパーまで買い物に行ったのですが、ついでに三岐鉄道三岐線で少し撮影してみました!
●第501列車のED455+ED453+ホキ1000形(2018.5.27暁学園前-山城)
現在セメント貨物列車運休中のため、この第501列車も富田~保々間で25分ほど遅く時刻変更されています。
●第…
今日は、朝からウォーキングで郵便局へ行ったのですが、ついでに、三岐鉄道三岐線で撮影してみました!
●第15列車の801系805編成「西武カラー」(2018.5.24山城)
仕事が忙しいのですが、午後は気晴らしにもう一度山城-保々間へ撮影に行ってみました!
●第31列車の801系805編成「西武カラー」(2018.5…
今日は、午後から仕事で四日市市役所へ行ったのですが、帰りの三岐鉄道三岐線電車が、丁度801系805編成「西武カラー」の運用だったので、乗る前に撮ってみました!
●第306列車の801系805編成「西武カラー」(2018.5.15近鉄富田付近)
ちょっと、今日は近鉄電車との並び、タイミングが合いませんでした...
●第2…
今日は良い天気になったので、夕方仕事の息抜きに三岐鉄道三岐線へ撮影に行ってみました!
●第35列車の801系805編成「西武カラー」(2018.5.14山城-保々)
●第42列車の851系(2018.5.14山城-保々)
今日は、こんなに快晴でしたが、他に撮影者は無く、ゆったり撮影出来ました!
そろそろ801系805…
今日は、朝から四日市市の耐震診断結果報告に行ったのですが、JR関西本線富田駅近くだったので三岐鉄道三岐線で向かいました。 で、結果報告の後、近鉄富田駅付近で少し撮影してみました!
●第20列車の801系805編成「西武カラー」(2018.5.12近鉄富田付近)
この列車は近鉄富田駅で停車時間が短く、すぐに折り返すため、そこま…
今日も、仕事前の朝イチだけ三岐鉄道三岐線で801系805編成「西武カラー」を撮ってみました!
まずは、下り列車なので、保々-北勢中央公園口間の朝明川築堤カーブへ向かいます。
既に、水鏡の時期は過ぎているので、車輌メインで撮ってみます!
●第1列車の801系805編成「西武カラー」(2018.5.11保々-北勢中央公園口)
…
今日は、天気が良くなったので、朝から仕事前に三岐鉄道三岐線へ撮影に行ってみました!
●第8列車の801系805編成(2018.5.10山城-保々)
●第5列車の101系103編成(2018.5.10山城-保々)
「西武カラー」の801系805編成、流石に大型連休明けの平日なので、やっと1人で撮れました!
ここで帰…
今日は、午前中にウォーキングで郵便局へ行ったのですが、ついでに三岐鉄道三岐線で少し撮影してみました!
●第26列車の801系805編成(2018.5.8暁学園前-山城)
●第19列車の801系803編成(2018.5.8山城)
今日は貨物鉄道博物館開館日でしたが、その前に少し三岐鉄道三岐線で撮影してみました!
●第18列車の801系801編成(2018.5.6大安-三里)
●第11列車の101系101編成(2018.5.6大安-三里)
朝は晴れていたのですが、昼間は曇ってしまいました...
今日は、貨物鉄道博物館開館日で、スタッフとして行ってきました。
太平洋セメント藤原工場の定期修理期で、セメント貨物列車は全休なのですが、大型連休最終日で多くのお客さまにお越し頂きました!
西武カラーの列車が通ると、皆さん撮影されています!
そして、FA・炭カル貨物列車は運行しますので、こちらも皆さん撮影されています!
…
世間は大型連休中ということですが、今日も仕事が忙しく...
ということで、とりあえず仕事前の朝イチだけ三岐鉄道三岐線で801系805編成「西武カラー」を撮ってみました!
●第6列車の801系805編成「西武カラー」(2018.5.5山城-保々)
第6列車は山城駅で離合のため、すぐ下り第3列車がやってきます!
●第3列…
今日は貨物鉄道博物館からのお知らせです。
5月6日(日)は、貨物鉄道博物館開館日です。
天候が悪くなければ、引き続き名古屋鉄道ト15の修復作業を進めますので、作業の様子がご覧頂けます。 先月時点で鉄部分の錆止め塗装が完了し、一部黒塗装まで進めています。
ところで、残念ながら太平洋セメント藤原工場の定期修理期に入って…
世間は大型連休中ということですが、今日は四日市市の耐震診断4件廻りました...
ということで、耐震診断へ向かう前に少し三岐鉄道三岐線で801系805編成「西武カラー」を撮ってみました!
●第2列車の801系805編成「西武カラー」(2018.5.1山城-保々)
まだ、水が濁っていて綺麗な水鏡にはなりませんね...
こ…