貨物鉄道博物館12月開館日 仕事が忙しくUPが遅れましたが...1日は、貨物鉄道博物館開館日で、スタッフとして行ってきました。 快晴で12月というのに暖かい開館日で、多くの来館者で賑わいました!キッズコーナーのプラレールも大展開してますね!太平洋セメント藤原工場の臨時修理期でセメント貨物列車は運休でしたが、FA便や機関車回送では皆さん撮影されてました!また、スタ… 気持玉(0) コメント:0 2019年12月06日 貨物鉄道博物館 貨車 シキ160形 続きを読むread more
貨物鉄道博物館から12月開館日のお知らせ 今日は貨物鉄道博物館から12月開館日のお知らせです。 12月1日(日)は、年内最後の貨物鉄道博物館開館日です。天候が悪くなければ、引き続き西濃鉄道ワフ21120の塗装仕上作業を進めますので、作業の様子がご覧頂けます。 また、塗装作業のお手伝い頂ける方、受付カウンターでお声がけください!雨天でなければ、13時半頃より国鉄テラ146+福井… 気持玉(0) コメント:0 2019年11月22日 貨物鉄道博物館 貨車 ワフ21000形 続きを読むread more
貨物鉄道博物館11月開館日 3日は、貨物鉄道博物館開館日で、スタッフとして行ってきました。 11月開館日は、運動会・文化祭など他所のイベントと被るため、来館者少なめでした...貨物列車が通ると、皆さん撮影されています!また、スタッフの皆さんには今月もワフ21120の車体塗装作業を進めて頂きました。開館前に手押しで、修繕場から押し出します!黒塗装はほぼ完了で、今後… 気持玉(1) コメント:0 2019年11月07日 貨物鉄道博物館 貨車 ワフ21000形 続きを読むread more
貨物鉄道博物館から11月開館日のお知らせ 今日は貨物鉄道博物館から11月開館日のお知らせです。 11月3日(日)は、貨物鉄道博物館開館日です。天候が悪くなければ、引き続き西濃鉄道ワフ21120の塗装作業を進めますので、作業の様子がご覧頂けます。 また、塗装作業のお手伝い頂ける方、受付カウンターでお声がけください!毎月ボランティアで丹生川 貨物鉄道博物館~阿下喜 軽便鉄道博物館… 気持玉(0) コメント:0 2019年10月28日 貨物鉄道博物館 貨車 ワフ21000形 続きを読むread more
貨物鉄道博物館10月開館日 昨日は、貨物鉄道博物館開館日で、スタッフとして行ってきました。 四日市祭とかと被ってましたが、快晴の開館日ということで大変にぎわいました!貨物列車が通ると、皆さん撮影されています!西武赤電カラーも走ってました!貨物鉄道博物館隣の蕎麦畑も白い花が満開で、こちらの撮影者も多かったです!今週いっぱいぐらいが見頃かと思います!貨物鉄道博物館の… 気持玉(1) コメント:0 2019年10月07日 貨物鉄道博物館 貨車 ワフ21000形 続きを読むread more
貨物鉄道博物館からのお知らせ 今日は貨物鉄道博物館からのお知らせです。 10月6日(日)は、貨物鉄道博物館開館日です。天候が悪くなければ、引き続き西濃鉄道ワフ21120の塗装作業を進めますので、作業の様子がご覧頂けます。 また、塗装作業のお手伝い頂ける方、受付カウンターでお声がけください!毎月ボランティアで丹生川 貨物鉄道博物館~阿下喜 軽便鉄道博物館間を往復運行… 気持玉(1) コメント:0 2019年10月02日 貨物鉄道博物館 貨車 続きを読むread more
貨物鉄道博物館「公式ガイドブック 第3版」! 貨物鉄道博物館「公式ガイドブック 第3版」発売のお知らせです! ◆公式ガイドブック 第3版(限定500部) 新収蔵車テワ1を含む、マイナーチェンジした第3版を発売開始!B5版84ページ 1,200円(税込)内容は、施設紹介・車輌紹介・収蔵品紹介・修復記録・貨車解説・貨物輸送史 他。 10月6日(日)開館日より販売開始します。開館日… 気持玉(0) コメント:0 2019年09月09日 貨物鉄道博物館 貨車 続きを読むread more
貨物鉄道博物館「オリジナルカレンダー2020」! ちょっと気が早いですが、貨物鉄道博物館「オリジナルカレンダー2020」発売のお知らせです! オリジナルカレンダーは、例年と同じくハガキサイズの卓上タイプとなっています。 12ヵ月の内容は三岐鉄道のほか、JR貨物、衣浦臨海鉄道の貨物列車となっています。 1セット1,000円(税込)で、10月6日(日)開館日より販売開始します。 開… 気持玉(0) コメント:0 2019年09月09日 貨物鉄道博物館 衣浦臨海鉄道 貨車 続きを読むread more
貨物鉄道博物館開館日 昨日は、貨物鉄道博物館開館日で、スタッフとして行ってきました。 9月開館日ですが、1日なので夏休みと繋がった休日ということで、大変にぎわいました!貨物列車が通ると、皆さん撮影されています!木造有蓋車は荷室内も見学可能です!また、スタッフの皆さんにはワフ21120の車体塗装の下地処理作業を進めて頂きました。そして、キッチンカーは「ねこち… 気持玉(0) コメント:0 2019年09月02日 貨物鉄道博物館 貨車 ワフ21000形 続きを読むread more
少し、四日市あすなろう鉄道撮影! 今日は、午後から四日市市の木造住宅耐震診断だったのですが、帰りに貨物鉄道博物館ガイドブック・パンフレット改訂版の校正確認のため印刷屋さんへ向かいました! そして、今日もついでに四日市あすなろう鉄道日永駅へ寄ってみました! ●四日市あすなろう鉄道日永駅(2019.8.29)時刻表を見てみると、すぐに電車が来そうだったので撮影してみまし… 気持玉(0) コメント:0 2019年08月29日 四日市あすなろう鉄道 駅舎 260系 続きを読むread more
貨物鉄道博物館からのお知らせ 今日は貨物鉄道博物館からのお知らせです。 9月1日(日)は、貨物鉄道博物館開館日です。天候が悪くなければ、引き続き西濃鉄道ワフ21120の塗装作業を進めますので、作業の様子がご覧頂けます。 また、塗装作業のお手伝い頂ける方、受付カウンターでお声がけください!毎月ボランティアで丹生川 貨物鉄道博物館~阿下喜 軽便鉄道博物館間を往復運行さ… 気持玉(0) コメント:0 2019年08月28日 貨物鉄道博物館 貨車 ワフ21000形 続きを読むread more
少し、四日市あすなろう鉄道撮影! 今日は、午前・午後とも四日市市の住宅耐震診断結果報告だったのですが、その移動途中に貨物鉄道博物館ガイドブック・パンフレット改訂版の原稿データを印刷屋さんへ入稿に行きました! お世話になっている印刷屋さんは、四日市あすなろう鉄道沿線にあるので、ついでに日永駅で撮影してみました! ●四日市あすなろう鉄道日永駅(2019.8.27)時刻表… 気持玉(0) コメント:0 2019年08月27日 四日市あすなろう鉄道 駅舎 260系 続きを読むread more
貨物鉄道博物館開館日 昨日は、貨物鉄道博物館開館日で、スタッフとして行ってきました。 激暑なのと、大四日市まつりや桑名石取祭などと重なってましたが、多くの来館者で賑わいました!貨物列車が通ると、皆さん撮影されています!そして、キッチンカーは「ねこちゃんのおやつ屋さん」がアイスクリーム・かき氷販売です!暑いので大盛況でした!また、スタッフの皆さんにはワフ21… 気持玉(0) コメント:0 2019年08月05日 貨物鉄道博物館 貨車 テラ1形 続きを読むread more
三岐鉄道200系 三岐鉄道北勢線で活躍中の200系ですが、8月で製造後60年です! ということで、少し振り返ってみましょう! 御在所ロープウエイが開業した湯の山温泉への観光客輸送を目的に1959(昭和34)年8月、日本車輌製造で新造された三重交通三重線(現近畿日本鉄道内部・八王子・湯の山線)モ4400形で、4400(M1)-4401(T1)-440… トラックバック:0気持玉(0) コメント:0 2019年08月03日 三岐北勢線 200系 続きを読むread more
RMライブラリー62「三岐鉄道の車輌たち」発刊から15年! 夏休みになりましたが、学生の皆さんは今でも夏休みの宿題で自由研究があるのでしょうか? 私は中学校の社会科自由研究で三岐鉄道をテーマにしたのですが、それが三重県コンクールに入賞しました! それであじをしめて、以後35年ほど三岐鉄道研究を続けてます! そんな研究成果を発表する機会を頂きました!それは、今から丁度15年ほど前ですが、ネコ・… 気持玉(0) コメント:2 2019年07月30日 三岐鉄道 アーカイブ RMライブラリー 続きを読むread more
貨物鉄道博物館からのお知らせ 今日は貨物鉄道博物館からのお知らせです。 8月4日(日)は、貨物鉄道博物館開館日です。年始より、貨物鉄道博物館15周年事業として修復を進めてきました、国鉄テラ146の作業が完了したため、8月4日開館日に披露を行います!雨天でなければ、13時半頃より国鉄テラ146と福井鉄道ホサ1+日本AEパワーシステムズシキ160の入換え作業を行う予定… 気持玉(0) コメント:0 2019年07月29日 貨物鉄道博物館 貨車 乗車券 続きを読むread more
貨物鉄道博物館開館日 昨日は、貨物鉄道博物館開館日で、スタッフとして行ってきました。 梅雨の真っ只中の開館日でしたが晴天となり、たいへん多くの来館者で賑わいました! 貨物列車が通ると、皆さん撮影されています! スタッフの皆さんにはテラ146の車体黒塗装作業を進めて頂きました。 そして、午後からはシキ160+ホサ1の移動作業を行いました! シキ160… 気持玉(0) コメント:0 2019年07月08日 貨物鉄道博物館 貨車 ホキ1000形 続きを読むread more
少し、北勢線・三岐線で撮影! 今日は、貨物鉄道博物館開館日準備ついでに三岐鉄道三岐線・北勢線で撮影してみました! で、いつものように家族で買い物ついでに貨物鉄道博物館開館日準備なので、その前に北勢線大泉駅の「ふれあいの駅うりぼう」で買い物です。 ●大泉駅(2019.7.6) ●270系K73編成(2019.7.6大泉) ●270系K74編成(2019.7.6… 気持玉(0) コメント:0 2019年07月06日 三岐北勢線 270系 ED45形 続きを読むread more
貨物鉄道博物館からのお知らせ 今日は貨物鉄道博物館からのお知らせです。 7月7日(日)は、貨物鉄道博物館開館日です。天候が悪くなければ、引き続き国鉄テラ146の塗装作業を進めますので、作業の様子がご覧頂けます。 また、塗装作業のお手伝い頂ける方、受付カウンターでお声がけください! 毎月ボランティアで丹生川 貨物鉄道博物館~阿下喜 軽便鉄道博物館間を往復運行さ… 気持玉(0) コメント:0 2019年07月03日 貨物鉄道博物館 貨車 続きを読むread more
貨物鉄道博物館開館日 昨日は、貨物鉄道博物館開館日で、スタッフとして行ってきました。 今月も太平洋セメント藤原工場の定期修理期で、セメント貨物列車は全休で、天気もイマイチだったのですが、多くのお客さまにお越し頂きました! 列車が通ると、皆さん撮影されています! セメント貨物列車は運休ですが、FA・炭カル貨物列車は走ります! そ… トラックバック:0気持玉(3) コメント:0 2019年06月03日 貨物鉄道博物館 貨車 続きを読むread more
貨物鉄道博物館案内板! 先月は、三岐鉄道三岐線丹生川駅のホーム駅名板の広告部分へ貨物鉄道博物館案内板を設置したのですが、今度は、ホーム側から見える丹生川駅舎改札口部分へも駅名・貨物鉄道博物館案内板を設置しました。 ●ホーム駅名板「貨物鉄道博物館」案内板(2019.4.20丹生川) ●駅舎改札口「貨物鉄道博物館」案内板(2019.5.24丹生川) … トラックバック:0気持玉(4) コメント:2 2019年05月31日 駅舎 貨物鉄道博物館 続きを読むread more
貨物鉄道博物館からのお知らせ 今日は貨物鉄道博物館からのお知らせです。 6月2日(日)は、貨物鉄道博物館開館日です。 天候が悪くなければ、引き続き国鉄テラ146の塗装作業を進めますので、作業の様子がご覧頂けます。 また、塗装作業のお手伝い頂ける方、受付カウンターでお声がけください! 毎月ボランティアで丹生川 貨物鉄道博物館~阿下喜 軽便鉄道博物館間… トラックバック:0気持玉(1) コメント:0 2019年05月27日 鉄道模型 貨物鉄道博物館 貨車 続きを読むread more
三岐鉄道モハ120・クハ210 三岐鉄道でかつて活躍したモハ120・クハ210ですが、本日で製造後60年です! ということで、少し振り返ってみましょう! 三岐鉄道の旅客列車完全電車化に際して、電気機器を東洋電機製造、車体を東洋工機で新造したもので、1959(昭和34)年5月にモハ120・クハ210、翌年12月にモハ121・クハ211が入線しました。さらに… トラックバック:0気持玉(4) コメント:0 2019年05月22日 高松琴平電鉄 モハ120形 アーカイブ 続きを読むread more
トミーテック鉄コレ「三岐801系」! 今日は、貨物鉄道博物館から、Nゲージ鉄道模型販売のお知らせです。 トミーテックさんから鉄道コレクション三岐鉄道801系が発売になりましたので、貨物鉄道博物館でも、6月開館日よりオリジナル解説書・ポストカード付で販売します! 【新発売】 ■三岐鉄道801系801編成3輌セット オリジナル解説書・ポストカード付 4,000… トラックバック:0気持玉(1) コメント:0 2019年05月06日 鉄道模型 801系 貨物鉄道博物館 続きを読むread more
貨物鉄道博物館開館日 昨日は、令和時代最初の貨物鉄道博物館開館日で、スタッフとして行ってきました。 太平洋セメント藤原工場の定期修理期で、セメント貨物列車は全休、そしてオマケにFA・炭カル列車まで運休たったのですが、大型連休最終日で多くのお客さまにお越し頂きました! 西武カラーの列車が通ると、皆さん撮影されています! ワフ21120… トラックバック:0気持玉(0) コメント:4 2019年05月06日 福井鉄道 貨物鉄道博物館 貨車 続きを読むread more
貨物鉄道博物館からのお知らせ 今日は貨物鉄道博物館からのお知らせです。 5月5日(日)は、令和時代最初の貨物鉄道博物館開館日です。 昨年末より、貨物鉄道博物館15周年事業として修復を進めてきました、福井鉄道ホサ1の作業が完了したため、5月5日開館日に披露を行います! 雨天でなければ、今月も13時半頃より福井鉄道ホサ1と日本AEパワーシステムズシキ1… トラックバック:0気持玉(1) コメント:0 2019年04月25日 乗車券 貨物鉄道博物館 貨車 続きを読むread more
貨物鉄道博物館開館日 今日は、平成時代最後の貨物鉄道博物館開館日で、スタッフとして行ってきました。 今月は暖かい晴れの開館日でしたが、黄砂が酷く、空がぼんやりで... それでも、多くのお客さまにお越し頂きました! 貨物列車が通る時間は皆さん撮影されています! ワフ21120の車掌クマちゃんは、良い天気なので今日も天日干しです! … トラックバック:0気持玉(5) コメント:2 2019年04月07日 福井鉄道 貨物鉄道博物館 貨車 続きを読むread more
貨物鉄道博物館からのお知らせ 今日は貨物鉄道博物館からのお知らせです。 4月7日(日)は、平成時代最後の貨物鉄道博物館開館日です。 天候が悪くなければ、引き続き福井鉄道ホサ1・国鉄テラ146の塗装作業を進めますので、作業の様子がご覧頂けます。 また、塗装作業のお手伝い頂ける方、受付カウンターでお声がけください! また、天候が悪くなければ13時半… トラックバック:0気持玉(2) コメント:0 2019年04月03日 福井鉄道 貨物鉄道博物館 貨車 続きを読むread more
三岐鉄道乗車券日付表記 本日より、三岐鉄道の乗車券日付表記が、和暦から西暦2桁に変更となりました。 ということで、三岐線用のダッチングマシーンも「19.-4.-1」という表記になっています! トラックバック:0気持玉(2) コメント:0 2019年04月01日 乗車券 続きを読むread more
貨物鉄道博物館開館日 今日は、貨物鉄道博物館開館日で、スタッフとして行ってきました。 今日は残念ながら朝から曇天で、昼前から雨になってしまったのですが、多くのお客さまにお越し頂きました! ということで、貨物列車撮影も傘をさして! 今月は、キッチンカーねこちゃんのおやつ屋さん」にご出店頂きました! そして、いつもの「フレイトレシ… トラックバック:0気持玉(3) コメント:2 2019年03月03日 福井鉄道 貨物鉄道博物館 貨車 続きを読むread more
貨物鉄道博物館からのお知らせ 今日は貨物鉄道博物館からのお知らせです。 3月3日(日)は、貨物鉄道博物館開館日です。 天候が悪くなければ、引き続き福井鉄道ホサ1・国鉄テラ146の塗装作業を進めますので、作業の様子がご覧頂けます。 また、塗装作業のお手伝い頂ける方、受付カウンターでお声がけください! 毎月ボランティアで丹生川 貨物鉄道博物館~阿下喜 … トラックバック:0気持玉(0) コメント:0 2019年02月28日 福井鉄道 貨物鉄道博物館 貨車 続きを読むread more
少し、北勢線で撮影! 今日は午後から四日市市の住宅耐震診断結果報告で東員町まで向かったのですが、ついでに三岐鉄道北勢線で少し撮影してみました! ●東員駅(2019.2.18) 今日の東員町オレンジバスは110号車②で代走でした! ●三岐バス110号車②(2019.2.18東員駅前) 続いて、イオンモール東員線の路線車です。 ●三… トラックバック:0気持玉(3) コメント:0 2019年02月18日 三岐北勢線 三岐バス 200系 続きを読むread more
貨物鉄道博物館開館日 昨日は、貨物鉄道博物館開館日でしたが、 相方お父さま急逝のため、通夜・葬儀のため、私は行けませんでした... ということで、今日午前中に博物館の後片付けに行ってきました。 昨日もスタッフの皆さんで福井鉄道ホサ1の車輪泥落とし・塗装作業を進めて頂いたのですが、そんな中で大発見があったとの連絡があり、私も今日確認に行ってきまし… トラックバック:0気持玉(5) コメント:0 2019年02月04日 福井鉄道 貨物鉄道博物館 貨車 続きを読むread more
ポポンデッタ「太平洋セメントホキ1000形」2次生産品! 今日は、貨物鉄道博物館から、Nゲージ鉄道模型販売のお知らせです。 ポポンデッタさんからNゲージ鉄道模型太平洋セメントホキ1000形2次生産品が発売になりましたので、貨物鉄道博物館でも、2月開館日よりオリジナル解説書・ポストカード付で販売します! 【新発売】 ■7506太平洋セメントホキ1000形8輌セット オリジナル解… トラックバック:0気持玉(3) コメント:0 2019年01月30日 鉄道模型 貨物鉄道博物館 ホキ1000形 続きを読むread more
貨物鉄道博物館からのお知らせ 今日は貨物鉄道博物館からのお知らせです。 2月3日(日)は、貨物鉄道博物館開館日です。 天候が悪くなければ、引き続き福井鉄道ホサ1の塗装作業を進めますので、作業の様子がご覧頂けます。 毎月ボランティアで丹生川 貨物鉄道博物館~阿下喜 軽便鉄道博物館間を往復運行されている「庭箱鉄道」さんのシャトルバスは「MR238号… トラックバック:0気持玉(2) コメント:0 2019年01月30日 福井鉄道 貨物鉄道博物館 貨車 続きを読むread more
三岐バス68号車 一昨日は、郵便局までウォーキングしたのですが、ついでに三岐鉄道山城駅で撮影してみました。 最新の三岐バス68号車が停車中だったので撮ってみました! ●主要諸元 形式:QKG-KV290N1 最大寸法(長巾高):10430×2490×3040 定員(席):77(28) 登録番号:三重200あ・・68 ●三岐バス6… トラックバック:0気持玉(2) コメント:0 2019年01月26日 日野自動車 三岐バス 続きを読むread more
貨物鉄道博物館開館日 今日は、2019年最初の貨物鉄道博物館開館日で、スタッフとして行ってきました。 1月というのに暖かい快晴の開館日ですが、連休中日ということで、ちょっと来館者少なめでした... それでも、貨物列車が通る時間は皆さん撮影されています! ワフ21120の車掌クマちゃんは、良い天気なので今日も天日干しです! 今月… トラックバック:0気持玉(2) コメント:2 2019年01月13日 貨物鉄道博物館 貨車 続きを読むread more
あけましておめでとうございます。 皆さま、あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 この年末年始は、仕事が激忙で休めるのは、今日・明日ぐらいになりそうです... そして、恒例の三岐鉄道の車輌年男ですが、 すでにこの日記がスタートして干支が一回りしていて亥年は2回目です。 ●1899(明治32)年 客車のホハフ201、貨車のワ… トラックバック:0気持玉(2) コメント:2 2019年01月01日 高松琴平電鉄 三岐北勢線 三重交通 続きを読むread more
貨物鉄道博物館からのお知らせ 今日は貨物鉄道博物館からのお知らせです。 1年間、貨物鉄道博物館へお越し頂いた皆さん、ありがとうございました! しかし、今年は15周年事業の年でしたが、1年間いろいろありました。 冬の暴風では木造車屋根帆布破損、秋の台風では本館スレート庇の飛散と、2度の大きな被害を受けましたが、なんとかすべて復旧が完了出来ました。 … トラックバック:0気持玉(3) コメント:0 2018年12月29日 貨物鉄道博物館 貨車 続きを読むread more
貨物鉄道博物館開館日 今日は、今年最後の貨物鉄道博物館開館日で、スタッフとして行ってきました。 先月の15周年イベントは残念ながらの雨でしたが、今月はなんとか晴れ間もありました! ということで、多くのお客さまにお越し頂きました! ただ、残念ながらセメント貨物列車は全休でして... 旧関西鉄道鉄製有蓋車では、解説パネルを設置しています。 … トラックバック:0気持玉(2) コメント:4 2018年12月02日 貨物鉄道博物館 貨車 続きを読むread more
貨物鉄道博物館からのお知らせ 今日は貨物鉄道博物館からのお知らせです。 12月2日(日)は、貨物鉄道博物館開館日です。 11月の15周年イベントが雨になり、残念ながら名古屋鉄道ト15の入換・組成作業が出来ませんでした... ということで、その続きを12月2日開館日の13時半よりおこなう予定です。 また、雨天の場合は延期になります。 毎月ボランテ… トラックバック:0気持玉(1) コメント:0 2018年11月28日 貨物鉄道博物館 名古屋鉄道 貨車 続きを読むread more
少し、三岐線で撮影! 最近、仕事や貨物鉄道博物館15周年関連で猛烈に忙しく、なかなかUPを出来てないのですが... 昨日は、夫婦でウォーキングに行き、少し三岐鉄道三岐線山城-保々間で撮影してみました! ●第19列車の801系805編成(2018.11.14山城-保々) ●第3714列車のED454+ED452+タキ1900形(2018.11.1… トラックバック:0気持玉(9) コメント:9 2018年11月15日 801系 西武鉄道 ED45形 続きを読むread more
少し、三岐線で撮影! 今日は、貨物鉄道博物館の臨時開館日だったのですが、向かう前に少し三岐鉄道三岐線で撮影してみました! 大安-三里間の宇賀川橋梁へ寄り道します! ●第9列車の801系801編成(2018.11.11大安-三里) やっぱり、青空にはくすんだ西武イエローより、三岐イエローが映えますね! ●第3712列車のED5082+E… トラックバック:0気持玉(3) コメント:0 2018年11月11日 ED5081形 801系 ED45形 続きを読むread more
貨物鉄道博物館臨時開館日 昨日・今日と「終着駅サミットin阿下喜」開催にともない、貨物鉄道博物館も臨時開館の依頼があったため、スタッフとして行ってきました! 先週の15周年イベントとは、うって変わって2日とも快晴! にもかかわらず、「終着駅サミットin阿下喜」のPR度が低いのか?1日目は通常開館日の1/4程度の約30人の来館者数でした... しかも、車で… トラックバック:0気持玉(3) コメント:0 2018年11月11日 三岐北勢線 貨物鉄道博物館 貨車 続きを読むread more
貨物鉄道博物館「15周年記念イベント」 11月4日は、貨物鉄道博物館15周年記念イベントでスタッフとして行ってました! 10ヶ月ほど掛けて準備を進めてきましたが、当日は残念ながらの雨天... 雨だから来館者も少ないと思ってたのですが、当日10時の開館までに来館者の行列が出来るほどになったため、10分ほど早めてオープンしました! 10時半過ぎより、修復が完了した名… トラックバック:0気持玉(2) コメント:2 2018年11月09日 貨物鉄道博物館 貨車 続きを読むread more
北勢線で「ナロウィントレイン」撮影! 今日は、夫婦で貨物鉄道博物館へ来週の15周年イベント準備に行ったのですが、終わってから三岐鉄道北勢線の「ナロウィントレイン」を撮ってみました! まずは、大泉駅へ向かいます。 ●第401列車のK72編成クモハ172(2018.10.28大泉) ふれあいの駅うりぼうの駐車場で猫ちゃんに出逢いました! 黒猫だったらハロウ… トラックバック:0気持玉(2) コメント:0 2018年10月28日 三岐北勢線 270系 貨物鉄道博物館 続きを読むread more
貨物鉄道博物館15周年記念「イベント」 詳細 貨物鉄道博物館15周年記念事業の詳細お知らせです。 既にお知らせは行っておりますが、さらに詳細です。 貨物鉄道博物館は、日本の経済発展を支えてきた、鉄道による貨物輸送が1873(明治6)年9月15日に始まって以来、2003(平成15)年に130周年を迎えるのを記念し、世界初の貨物鉄道を専門とする博物館として開館しました。 20… トラックバック:0気持玉(2) コメント:0 2018年10月22日 貨物鉄道博物館 貨車 続きを読むread more
衣浦臨海鉄道「鉄道の日」記念ヘッドマーク掲出! 衣浦臨海鉄道さまにご協力頂き、「鉄道の日」に貨物鉄道博物館15周年記念ヘッドマークを掲出して運行頂きます。 ◆掲出期間 平成30年10月12日(金)~10月14日(日) ◆掲出列車および掲出区間 第5570列車 大府~碧南市 第5571列車 碧南市~大府、第5573列車 碧南市~大府 第550列車 大… トラックバック:0気持玉(4) コメント:2 2018年10月09日 衣浦臨海鉄道 鉄道の日 貨物鉄道博物館 続きを読むread more
貨物鉄道博物館15周年記念イベント! 貨物鉄道博物館15周年記念事業のお知らせです。 貨物鉄道博物館は、日本の経済発展を支えてきた、鉄道による貨物輸送が1873(明治6)年9月15日に始まって以来、2003(平成15)年に130周年を迎えるのを記念し、世界初の貨物鉄道を専門とする博物館として開館しました。 2010(平成22)年には、国立科学博物館の「重要科学技術史… トラックバック:0気持玉(3) コメント:2 2018年10月08日 貨物鉄道博物館 貨車 続きを読むread more
貨物鉄道博物館開館日 今日は、貨物鉄道博物館開館日で、スタッフとして行ってきました。 台風25号の動きを心配してましたが、台風一過の晴天となり、多くのお客さまにお越し頂きました! 貨物列車が通る時間は皆さん撮影されています! そして、今日は庭箱鉄道さんのシャトルバスが揖斐川町所有の「モ514形電車バス」での運行となりました! 庭箱… トラックバック:0気持玉(2) コメント:2 2018年10月07日 貨物鉄道博物館 貨車 続きを読むread more