貨物鉄道博物館「オリジナルカレンダー2021」! ちょっと気が早いですが、貨物鉄道博物館「オリジナルカレンダー2021」発売のお知らせです!オリジナルカレンダーは、例年と同じくハガキサイズの卓上タイプとなっています。12ヵ月の内容は三岐鉄道のほか、JR貨物、太平洋セメントの貨物列車となっています。1セット1,000円(税込)で、10月4日(日)開館日より販売開始します。開館日以外は、三… トラックバック:0 コメント:2 2020年09月16日 続きを読むread more
太平洋セメント藤原工場四日市出荷センター60周年! 今日6月23日で、太平洋セメント藤原工場四日市出荷センターが開設されて60周年となります!何か、貨物鉄道博物館で記念企画展をやれると良かったのですが、新型コロナウイルス感染拡大防止による休館が続いていたので、残念ながら間に合わず... ということで、こちらで少し太平洋セメント藤原工場四日市出荷センターについて紹介してみたいと思います。… トラックバック:0 コメント:4 2020年06月23日 続きを読むread more
少し、三岐線で撮影! 今日も午前中にウォーキングに行き、ついでに三岐鉄道三岐線山城-保々間で少し撮影してみました! ●第19列車の801系803編成(2018.4.19山城-保々) ●第3714列車のED5082+ED5081+タキ1900形(2018.4.19山城-保々) さて、もうこの時間でのウォーキングは暑くなってきたので、今期は今日… トラックバック:0 コメント:0 2018年04月19日 続きを読むread more
ポポンデッタ「太平洋セメントホキ1000形」! 今日は、貨物鉄道博物館から、Nゲージ鉄道模型販売のお知らせです。 ポポンデッタさんからNゲージ鉄道模型太平洋セメントホキ1000形が発売になりましたので、貨物鉄道博物館でも、4月開館日よりオリジナル解説書・ポストカード付で販売します! 【新発売】 ■7506太平洋セメントホキ1000形8輌セット オリジナル解説書・ポス… トラックバック:0 コメント:0 2018年03月27日 続きを読むread more
少し、三岐線・太平洋セメント四日市SSで撮影! 今日は朝からウォーキングに行ったのですが、ついでに三岐鉄道三岐線で少し撮影してみました! 山城駅で第3712列車は第3711列車と離合するので、並びを撮ってみます! ●第3712列車のED5082+ED5081+ホキ1000形+タキ1900形(2018.3.23山城) 第3712列車で機関車次位にホキ1000形が2輌付… トラックバック:0 コメント:0 2018年03月23日 続きを読むread more
少し、三岐線で撮影! 今日は、耐震診断・補強設計判定員のため、津の事務局へ終日出張だったのですが、行きに少し三岐鉄道三岐線で撮影してみました! 現在、太平洋セメント藤原工場の臨時修理期間中なので、セメント列車は運休のため、貨物列車は時刻変更で運行されているため、第1503列車を山城-保々間で撮ってみました! ●第1503列車のED457+ED45… トラックバック:0 コメント:0 2017年11月07日 続きを読むread more
少し、三岐線で撮影! 今日から、四日市市の木造住宅耐震補強設計物件の補強工事が始まりました。 ということで、現場への往復に三岐鉄道三岐線で撮影してみました! 現在、太平洋セメント藤原工場の臨時修理期でセメント貨物列車は運休しているため、貨物列車は時刻変更しています。 ということで、第1503列車を撮ってみることにします。 ●第14列車の751系… トラックバック:0 コメント:0 2017年11月06日 続きを読むread more
少し、三岐線で撮影! 今日は貨物鉄道博物館開館日でしたが、その前に少し三岐鉄道三岐線で撮影してみました! ●第18列車の801系801編成(2017.11.5大安-三里) ●第11列車の101系101編成(2017.11.5大安-三里) 太平洋セメント藤原工場の臨時修理で、セメント列車が運休のため、貨物列車は時刻変更で運行しています。 トラックバック:0 コメント:0 2017年11月05日 続きを読むread more
衣浦臨海鉄道碧南線「開業40周年」! 三岐鉄道と同じく、太平洋セメントのフライアッシュ・炭酸カルシウムの往復輸送でおなじみの衣浦臨海鉄道ですが、2015(平成27)年11月15日に開業40周年を迎えたのですが、今年5月25日はFA・炭カル輸送が行われている「碧南線」が開業40周年を迎えます。 1960年代の高度成長期に衣浦臨海工業地帯の開発が行われ、地元自治体や進出… トラックバック:0 コメント:2 2017年05月14日 続きを読むread more
少し、三岐線で撮影! 今日は、午前中東員町の耐震補強設計物件の打ち合わせだったのですが、帰りに少し三岐鉄道三岐線保々車両区で撮影してみました! 太平洋セメント藤原工場炭カル出荷グループで活躍のED301が検査のため、保々車両区に帰ってきているので、撮ってみたのですが、残念ながらかなりの強雨で雨粒が写ってます... ●ED301(2017.5.13… トラックバック:0 コメント:2 2017年05月13日 続きを読むread more
衣浦臨海鉄道クリアファイル! 貨物鉄道博物館から、衣浦臨海鉄道クリアファイル販売のお知らせです。 衣浦臨海鉄道は、愛知県半田市・碧南市ほかで貨物輸送を行っている鉄道で、三岐鉄道東藤原駅~衣浦臨海鉄道碧南市駅間で、太平洋セメント藤原工場の炭酸カルシウムと、中部電力碧南火力発電所のフライアッシュの往復輸送があります。 カレンダー、キーホルダーに続き、クリアフ… トラックバック:0 コメント:0 2017年04月23日 続きを読むread more
貨物鉄道博物館からのお知らせ 今日は貨物鉄道博物館からのお知らせです。 私の仕事仲間で、貨物鉄道博物館の木造車輌修復もお手伝い頂いているBOSCOさんに、2013(平成25)年4月に寄贈頂いた4基の木製ベンチですが、4年経ち塗装が褪せてきたので、BOSCOさんに再塗装して頂きました! 綺麗になったベンチ、開館日にご覧頂ければと思います! 次回開… トラックバック:0 コメント:2 2017年04月19日 続きを読むread more
少し、三岐線で撮影! 今日は、法事で出かけるのでそれまでに給油を済ませ、ついでに少し三岐鉄道三岐線で撮ってみました! まずは、保々-北勢中央公園口間の朝明川橋梁へ行ってみます。 今日は鈴鹿山脈がスッキリ見えてました! ●第3712列車のED452+ED454+タキ1900形(2016.11.26保々-北勢中央公園口) 第3712列車が保々駅… トラックバック:0 コメント:1 2016年11月26日 続きを読むread more
四日市港で撮影! 今日は、午前中仕事の打ち合わせだったのですが、それだけに出かけるのも勿体ないので、打ち合わせ前に四日市港で少し撮影してみました! セメント貨物列車到着までしばらく時間があったので、第三埠頭へ向かい太平洋セメントのセメント運搬船を撮影です。 ●太平洋沿海汽船暁光丸(2016.8.20四日市港) 引込線に戻り、四日市港… トラックバック:0 コメント:0 2016年08月20日 続きを読むread more
四日市駅で撮影! 今日は、夕方から四日市市役所へ木造住宅耐震補強設計の補助金申請に行ったのですが、ついでにJR関西本線四日市駅で少し撮ってみました。 太平洋セメントタキ1900形交検車とDD51 1146が側線留置中でした。 ●太平洋セメントタキ112160(2016.8.18四日市) ●JR DD51 1146(2016.8.18四日… トラックバック:0 コメント:0 2016年08月18日 続きを読むread more
山の日! 「山の日」が制定されて、今年初めて8月の祝日となりました! 私のような自営業ですと、祝日が出来てもそんなに影響も無く、今日も仕事ですが... 初「山の日」ということで、登山経験のある鈴鹿山脈藤原岳を見てみます。 標高1,144mの藤原岳、三岐鉄道沿線の学校だと遠足で登ることも多いかと思います。 ということで、私ももれな… トラックバック:0 コメント:0 2016年08月11日 続きを読むread more
CTY「まほろば ~歴史の扉~」三岐鉄道編 放送中 2016年6月のCTY(地上デジタル12ch)の「まほろば ~歴史の扉~」は、三岐鉄道の話が放送されています。 ■放送日:6月16~30日 (15分番組) 月~日 10:00~ 月・水・金・日 14:00~ 火・木・土 17:00~ 月・水・金・日 19:00~ 火・木 22:00~ 『地域に… トラックバック:0 コメント:2 2016年06月20日 続きを読むread more
少し、関西本線・三岐線で撮影! 今日は、午後から5月に行った木造住宅耐震診断の結果報告に行ったのですが、ついでに少しJR関西本線と三岐鉄道三岐線でセメント貨物列車を撮ってみました。 まずは、四日市港の末広橋梁です。 ●第5366列車のDD51 891+タキ1900形(2016.6.17四日市-四日市港) ●第5366列車のDD51 891(2016.… トラックバック:0 コメント:0 2016年06月17日 続きを読むread more
貨物鉄道博物館開館日! 今日は、貨物鉄道博物館開館日で、スタッフとして行ってきました。 昨日で東海地方は梅雨入りして今朝も雨でしたが、午後から晴天となりました。 そして、朝から雨天にもかかわらず多くのお客さまにお越し頂きました! 太平洋セメント藤原工場の定期修理期は3日で終了し、本日はセメント貨物列車は5運用でした。 ということで、ご… トラックバック:0 コメント:0 2016年06月05日 続きを読むread more
「小野田セメント藤原工場」絵葉書 今月も仕事が猛烈に忙しく、全く三岐鉄道撮影が出来て無くて... ということで、ネタが全く無いので、今日は小野田セメント(現 太平洋セメント)藤原工場絵葉書です。 外袋の工場所在地で満州の鞍山出張所が建設中となっているので、おそらく1932(昭和7)年頃で、藤原工場開業時の絵葉書と思われます。 ●小野田セメント製造株式會社「… トラックバック:0 コメント:2 2016年05月21日 続きを読むread more
少し、三岐線で撮影! 昨日は曇天でしたが、郵便局までウォーキングついでに三岐鉄道三岐線で少し撮影してみました! 太平洋セメント藤原工場の定期修理期でセメント列車運休中なので、FA列車も時刻変更されています。 ということで、第501列車は山城駅では第304列車と離合となります。 ●第304列車の751系、第501列車のED5082+ED5081(2… トラックバック:0 コメント:0 2016年05月11日 続きを読むread more
少し、三岐線で撮影! 仕事が忙しく、最近全く三岐鉄道撮影が出来てないのですが、今日はケーブルテレビ取材打ち合わせのため、貨物鉄道博物館へ向かいました。 ということで、帰りに少し遠回りして三岐線東藤原駅で撮ってみました。 と言っても、太平洋セメント藤原工場のセメント回転窯定期修理期で完全運休中なので、タキ1900形がゴッソリ休車中です。 もちろん、機関車… トラックバック:0 コメント:0 2016年05月08日 続きを読むread more
貨物鉄道博物館開館日! 今日は、貨物鉄道博物館開館日で、スタッフとして行ってきました。 太平洋セメント藤原工場の定期修理期で、セメント貨物列車は完全運なのですが、大型連休中の晴天ということで、かなり多くのお客さまにお越し頂きました! 午後から曇ってしまいましたが、それでもまだ多くのお客さまで賑わいました。 今日は、三菱ガス化学タム80… トラックバック:1 コメント:0 2016年05月01日 続きを読むread more
三岐線ED301形撮影! 今日は、午前中のウォーキングで、三岐鉄道三岐線保々車両区までED301形を見に行ってみました! 今日も昨日と同じ留置位置でした。 他にも、撮影の方が数人来てました! ●ED301(2016.1.22保々車両区) 細部まで見てみましょう! ●ED301社章・ナンバー・検査標記(2016.1.22保々車両区) … トラックバック:0 コメント:0 2016年01月22日 続きを読むread more
少し、三岐線で撮影! 昨日は、午後から郵便局までウォーキングしたのですが、ついでに三岐鉄道三岐線暁学園前-山城間で撮ってみました。 ●第3715列車のED5081+ED5082+タキ1900形(2015.11.19暁学園前-山城) ●ED5081(2015.11.19暁学園前-山城) ●ED5082(2015.11.19暁学園前-山城) … トラックバック:0 コメント:0 2015年11月20日 続きを読むread more
太平洋セメントホキ1100形入線! 昨日は、三岐鉄道三岐線富田駅近くで、四日市市の木造住宅耐震診断があったのですが、国道1号線から試験走行にやってきている太平洋セメントホキ1100形がチラッと見えたので、ちょっと富田駅に寄り道してみました! ホームへ行ってみると、入換えが始まりました。 ●ED5081+ED5082(2015.11.16富田) 第501列… トラックバック:0 コメント:4 2015年11月17日 続きを読むread more
衣浦臨海鉄道「開業40周年」! 本日は、太平洋セメントのフライアッシュ・炭酸カルシウムの往復輸送が1990(平成2)年11月2日より運行を開始して25周年となります。 これを記念して、衣浦臨海鉄道碧南線と三岐鉄道三岐線で記念ヘッドマークを付けて運行しています(三岐鉄道は2日まで)が、そんな衣浦臨海鉄道は11月15日に開業40周年を迎えます。 衣浦臨海鉄道は全線… トラックバック:1 コメント:0 2015年11月02日 続きを読むread more
貨物鉄道博物館開館日! 今日は、貨物鉄道博物館の開館日で、スタッフとして行ってきました。 今月も雨の降らない開館日で、「太平洋セメント FA・炭カル輸送25周年」記念展と記念列車運行を行ったため、たくさんのお客さまに来て頂きました! では、今日の貨物列車です! ●第3712列車のED451+ED455+タキ1900形(2015.11.1丹… トラックバック:0 コメント:6 2015年11月01日 続きを読むread more
「FA・炭カル輸送25周年!」記念列車 昨日今日と仕事の合間に、三岐鉄道三岐線の太平洋セメント「FA・炭カル輸送25周年」記念列車を撮ってみました。 セメント列車で撮影されている方もいらっしゃるようですが、、フライアッシュ・炭酸カルシウムの往復輸送の25周年を記念しているので、ここはなんとかホキ1000形を牽いた列車で撮りたいところです。 しかし、実はあまりFA・炭カル… トラックバック:0 コメント:2 2015年10月30日 続きを読むread more
「FA・炭カル輸送25周年!」記念企画展 先日も少しお知らせしましたが、貨物鉄道博物館より、太平洋セメント「FA・炭カル輸送25周年」記念企画展のお知らせです。 太平洋セメントのフライアッシュ・炭酸カルシウムの往復輸送が1990(平成2)年11月2日より運行を開始して25周年となります。 これを記念して、企画展「フライアッシュ及び炭酸カルシウム輸送25周年」として11月1… トラックバック:0 コメント:0 2015年10月15日 続きを読むread more