少し、三岐線で撮影!
今日は朝から貨物鉄道博物館へ車輌修復作業に行ったのですが、その前後に少し三岐鉄道三岐線で撮影してみました!
三里-丹生川間の藤原岳バックです!
●第3712列車のED5082+ED5081+タキ1900形(2018.8.26三里-丹生川)
●第9列車の801系803編成(2018.8.26三里-丹生川)
●第18列車の851系(2018.8.26三里-丹生川)
ここで、貨物鉄道博物館へ向かいます。
作業中にも撮影してみました!
●第3714列車のED453+ED452+タキ1900形(2018.8.26三里-丹生川)
帰りは、いつもの山城-保々間です。
●第3718列車のED453+ED452+タキ1900形(2018.8.26山城-保々)
●第40列車の101系103編成(2018.8.26山城-保々)
●第3717列車のED457+ED456+タキ1900形(2018.8.26山城-保々)
今日はかなり残暑が厳しかったですが、休日の快晴ということで、山城-保々間は撮影者がとても多かったです!
三里-丹生川間の藤原岳バックです!
●第3712列車のED5082+ED5081+タキ1900形(2018.8.26三里-丹生川)
●第9列車の801系803編成(2018.8.26三里-丹生川)
●第18列車の851系(2018.8.26三里-丹生川)
ここで、貨物鉄道博物館へ向かいます。
作業中にも撮影してみました!
●第3714列車のED453+ED452+タキ1900形(2018.8.26三里-丹生川)
帰りは、いつもの山城-保々間です。
●第3718列車のED453+ED452+タキ1900形(2018.8.26山城-保々)
●第40列車の101系103編成(2018.8.26山城-保々)
●第3717列車のED457+ED456+タキ1900形(2018.8.26山城-保々)
今日はかなり残暑が厳しかったですが、休日の快晴ということで、山城-保々間は撮影者がとても多かったです!
この記事へのコメント
早くいかないと、いけないですね。
26日の時点で、山城-保々間の田んぼ、山側は画像に写ってる1面を除き稲刈りが完了しています。
ということで、今月中ぐらいには稲刈りが終わってしまうかと思います...
品種が違う田んぼはもう少し大丈夫かと思います。