大安駅・大安図書館開業30周年特集④
三岐鉄道三岐線大安駅・いなべ市大安図書館開業30周年特集、本日は懐かしい乗車券などです。
大安町役場が宇賀渓口駅前から現在地に移転し、最寄りの大井田駅が大安町の玄関口となり大安駅に改称、また宇賀渓方面三岐バスの発着も大安駅からとなり、宇賀渓口駅も三里駅に戻されました。
●宇賀渓口駅(三岐鉄道 所蔵)
当時はこちらから宇賀渓方面のバスが発着していました。
■旧大安町役場のいなべ市郷土資料館(旧:大安町)(2015.10.12大安町平塚)
1969(昭和44)年建築なので、こちらももうすぐ50年ですね。
そこで、大安駅(旧:大井田駅)、三里駅(旧:宇賀渓口駅、三里駅)にちなんだ懐かしい乗車券・入場券です。
●普通入場券
所蔵の大井田・宇賀渓口駅発はあまり古いのがありませんでした...
大安駅になってからは、日付並びを結構集めてました!
■大井田(昭和54年9月3日)、70円
■大井田(昭和61年3月24日)、90円
大井田駅、最終日の入場券です。
■大安(平成1年11月11日)、100円
■大安(平成11年1月1日)、160円
■大安(平成11年11月1日)、160円
■大安(平成11年11月11日)、160円
■大安(平成22年2月22日)、160円
■三里(昭和38年8月16日)、10円
当時は入場券は赤線入りで、駅名はスタンプでした。
■宇賀渓口(昭和45年1月12日)、10円(駅名、運賃変更)
1968(昭和43)年6月1日に三里駅から宇賀渓口駅に改称されています。
■宇賀渓口(昭和61年3月24日)、90円
宇賀渓口駅、最終日の入場券です。
■三里(昭和61年3月25日)、90円
三里駅、改称初日の入場券です。
●普通乗車券
所蔵の大井田・宇賀渓口駅発はあまり古いのがありませんでした...
■大井田~山城(昭和55年11月29日)、160円
■大井田~大長(昭和57年8月5日)、80円
■大安~梅戸井(昭和61年3月25日)、110円
大安駅、開業初日の乗車券です。
■宇賀渓口~西藤原(昭和49年6月10日)、90円(運賃変更)
■宇賀渓口~富田(昭和57年7月8日)、320円
■宇賀渓口~大井田(昭和58年3月23日)、80円
■三里~山城(昭和63年3月30日)、260円
●連絡乗車券
大井田駅は残念ながら所蔵がありません。
現在の三里駅は連絡乗車券の発売はありません。
■大安~近鉄名古屋(昭和63年2月29日)、780円
■大安~桑名(平成20年11月12日)、670円
■三里~彌富(昭和15年2月8日)、60銭
■宇賀渓口~近鉄名古屋(昭和45年9月20日)、230円
逆に近畿日本鉄道からの連絡乗車券です。
■近鉄四日市~大井田(昭和54年7月29日)、360円
■桑名~宇賀渓口(昭和54年7月27日)、400円
画像の一部は、大安駅でも4月6日まで展示しておりますので、ご覧ください!
大安町役場が宇賀渓口駅前から現在地に移転し、最寄りの大井田駅が大安町の玄関口となり大安駅に改称、また宇賀渓方面三岐バスの発着も大安駅からとなり、宇賀渓口駅も三里駅に戻されました。
●宇賀渓口駅(三岐鉄道 所蔵)
当時はこちらから宇賀渓方面のバスが発着していました。
■旧大安町役場のいなべ市郷土資料館(旧:大安町)(2015.10.12大安町平塚)
1969(昭和44)年建築なので、こちらももうすぐ50年ですね。
そこで、大安駅(旧:大井田駅)、三里駅(旧:宇賀渓口駅、三里駅)にちなんだ懐かしい乗車券・入場券です。
●普通入場券
所蔵の大井田・宇賀渓口駅発はあまり古いのがありませんでした...
大安駅になってからは、日付並びを結構集めてました!
■大井田(昭和54年9月3日)、70円
■大井田(昭和61年3月24日)、90円
大井田駅、最終日の入場券です。
■大安(平成1年11月11日)、100円
■大安(平成11年1月1日)、160円
■大安(平成11年11月1日)、160円
■大安(平成11年11月11日)、160円
■大安(平成22年2月22日)、160円
■三里(昭和38年8月16日)、10円
当時は入場券は赤線入りで、駅名はスタンプでした。
■宇賀渓口(昭和45年1月12日)、10円(駅名、運賃変更)
1968(昭和43)年6月1日に三里駅から宇賀渓口駅に改称されています。
■宇賀渓口(昭和61年3月24日)、90円
宇賀渓口駅、最終日の入場券です。
■三里(昭和61年3月25日)、90円
三里駅、改称初日の入場券です。
●普通乗車券
所蔵の大井田・宇賀渓口駅発はあまり古いのがありませんでした...
■大井田~山城(昭和55年11月29日)、160円
■大井田~大長(昭和57年8月5日)、80円
■大安~梅戸井(昭和61年3月25日)、110円
大安駅、開業初日の乗車券です。
■宇賀渓口~西藤原(昭和49年6月10日)、90円(運賃変更)
■宇賀渓口~富田(昭和57年7月8日)、320円
■宇賀渓口~大井田(昭和58年3月23日)、80円
■三里~山城(昭和63年3月30日)、260円
●連絡乗車券
大井田駅は残念ながら所蔵がありません。
現在の三里駅は連絡乗車券の発売はありません。
■大安~近鉄名古屋(昭和63年2月29日)、780円
■大安~桑名(平成20年11月12日)、670円
■三里~彌富(昭和15年2月8日)、60銭
■宇賀渓口~近鉄名古屋(昭和45年9月20日)、230円
逆に近畿日本鉄道からの連絡乗車券です。
■近鉄四日市~大井田(昭和54年7月29日)、360円
■桑名~宇賀渓口(昭和54年7月27日)、400円
画像の一部は、大安駅でも4月6日まで展示しておりますので、ご覧ください!
この記事へのコメント
南野さんもそうかと思いますが、小学生の時学校からキャンプに行った時、ここ宇賀渓口駅からバスに乗ったのを思い出します。
ところで話は変わりますが、今日宇賀川橋梁へ行って驚いたのですが、ED222の姿が見当たらず・・・。
何処へ消えてしまったのかご存知ですか?
そうですね! 小学校のキャンプは宇賀渓でしたね!
ということで、宇賀渓口駅からバスで行ったのだと思います。 次回はそのバス乗車券を特集してみます。
宇賀川河川敷のED222は昨年夏に搬出を行い某所で整備中です。 腕木信号機は貨鉄博へ搬送しています。信号機は整備後に貨鉄博正面へ建てる予定になっています。
そうでしたか!
荒れ放題だったので、もしかして解体されてしまったのかと心配していました。
一日も早い復帰を心待ちにしています。
バス特集、期待してます。でも三岐バスの乗車券ってみたことないなあ。
三岐バス乗車券は、石榑線はツーマン運行だったので、硬券乗車券が存在してました。
UPしましたので、ご覧ください!